ポートフォリオ
portfolio
ライティング
-
週刊エコノミスト2023年3月14日号に寄稿しました
週刊エコノミスト2023年3月14日号「再始動する鉄道」において、エコノミストレポート『海外事例に学ぶ 再エネ有効活用で電気代低減 電力改革を再検討するべきだ』を寄稿いたしました。 誌面でのみご覧いただけるようです。
-
スマートシティニュース『都市OSとは? スマートシティ実現の鍵握るシステム』
スマートシティニュースで記事「都市OSとは? スマートシティ実現のカギ握るシステム」を書かせていただきました。 都市OSの導入によって、地方自治体の実務に関する効率化につながればいいと思います! https://ww
-
ロスゼロ『冬の節電、何から始めたらいい? すぐに取り組める節電方法を紹介』
ロスゼロブログにて記事「冬の節電、何から始めたらいい? すぐに取り組める節電方法を紹介」を書かせていただきました。 電気料金の高騰が問題視される今、省エネこそ有効な対策だと思います。 個人的な話ですが、実家の省エネを見直したと
-
スマートシティニュース『スマートシティ官民連携プラットフォームとは? 分科会やセミナーの内容を解説』
スマートシティニュースで記事『スマートシティ官民連携プラットフォームとは? 分科会やセミナーの内容を解説』を書かせていただきました。 地方自治体がスマートシティを目指すと同時に、自治体そのものの業務効率化にもつながる取り組みです。
-
中部電力ミライズ・カテエネ『電気をお得に使いたい!すぐに取り組める節電方法や太陽光発電の基礎知識を解説』
中部電力ミライズの家庭向けサービス「カテエネ」において、会員限定コラム「第15回・電気をお得に使いたい!すぐに取り組める節電方法や太陽光発電の基礎知識を解説」を書かせていただきました。 会員登録をしていただくとご覧になれるよ
-
ウインドジャーナル『洋上風力O&Mのプロフェッショナルが教える、これが日本に必要なO&Mツールだ!』
ウインドジャーナルで記事『洋上風力O&Mのプロフェッショナルが教える、これが日本に必要なO&Mツールだ!』を書かせていただきました。 土井製作所様へのインタビュー記事、後編です。 海中建造物のメンテナン
-
ウインドジャーナル『洋上風力のO&M「5つの課題」とは? 欧州で実績ある技術豊富な土井製作所に聞く』
ウインドジャーナルで記事『洋上風力のO&M「5つの課題」とは? 欧州で実績ある技術豊富な土井製作所に聞く』を書かせていただきました。 洋上風力のO&Mについて、日本がこれから直面する課題とは何かといった基礎知
-
ウインドジャーナル『東北電力RENES、国際標準の基礎安全訓練「GWO-BST」の受付を開始』
ウインドジャーナルで記事『東北電力RENES、国際標準の基礎安全訓練「GWO-BST」の受付を開始』を書かせていただきました。 日本全国で、風車のメンテナンス(O&M)の技術者育成に向けた動きが活発化しています。 こう
-
スマートシティニュース『政府、GX実現に向けた今後10年間のロードマップでカーボンプライシングの方針を提示』
スマートシティニュースで記事『政府、GX実現に向けた今後10年間のロードマップでカーボンプライシングの方針を提示』を書かせていただきました。 民間企業だけでなく、自治体においてもカーボンプライシングへの関心が高まっています。
-
「ソーラジャーナル」vol.44でインタビュー・記事を書かせていただきました
2023年1月31日発行の最新冬号「ソーラージャーナル」vo.44でインタビュー・記事を書かせていただいております。 太陽光義務化について、海外の状況などについてISEP飯田所長に詳しくお話を伺っています。 ぜひご覧ください!